- よく検索されるワード
よくあるご質問
ヤマプリ(フィルム現像・スキャン): 74 件
-
「ヤマプリ」は、山本写真機店で現像・スキャンしたフィルム写真を、SNSなどでシェアしてくださったお客様たちが使い始めた愛称です。
「山本写真機店のプリント(仕上げ)=ヤマプリ」という意味で、今では私たちにとっても大切な呼び名になりました。
#ヤマプリ のタグで投稿いただけると、スタッフ一同とても励みになります。 -
はい、本当です。同じフィルムでも、現像やスキャンを行うラボの設定や仕上げの方針によって、色味や明るさの印象は大きく変わることがあります。
当店では、フィルムの持つ空気感や質感を活かしつつ、最高のふつうを目指した仕上げを心がけています。 -
弊社では特殊なオーダーを頂かない限り、割とふつうの色で焼きます。10年経ってアルバムで見返したとき、色とか明るさとかは副次的な要素で、何が写っているかが大事と自分の経験から感じていて、そう感じてもらうにはふつうの色と明るさが良いと思うからです。最高のふつうを目指しています。
-
ざっくり言うと、現像は「フィルムに写った像を見えるようにすること」、スキャンは「その画像をデータ化すること」です。
現像
撮影したフィルムはそのままでは写真として見られません。
現像処理をすることで、ネガやポジとして「写真の像」をフィルム上に定着させます。スキャン
現像されたフィルムをデジタルデータに変換する作業です。
ただし、単なる取り込みではなく、一枚一枚の色を調整しながらデータを作っていきます。
特に #ヤマプリ の色はこの工程で仕上げています。
フィルムごとの特徴や撮影の雰囲気を大切にしながら、お客様の写真がいちばん良い色になるように仕上げています。 -
料金はフィルムの種類や本数、データサイズによって異なります。料金シミュレーションのページで、詳細な料金を確認していただけますので、ぜひお試しください。
-
当店では、基本的にスタッフが1枚ずつ目で見ながら、明るさや色味を整えています。
自動処理ではなく、撮影意図やネガの状態を考えながら、丁寧に調整していますのでご安心ください。ヤマプリ(フィルム現像・スキャニング)ページに色味見本をご用意しておりますので、ご覧ください。
-
一度スキャンした後でも、追加の調整が可能です。ただし、調整ごとに別途作業料金を頂戴いたしますので、あらかじめご了承ください。
-
もちろん対応しています! 撮り終わったら、そのままお店に送ってください。
使い捨てカメラも思い出が詰まった大切なフィルムなので、しっかり仕上げます! -
はい、現像の工程が異なるため、カラーネガと白黒フィルムでは料金が異なります。
白黒フィルムは手作業の工程が多く、少しお時間と費用がかかる場合があります。
詳細は料金表からご覧いただけますが、ご不明な点があればいつでもご相談ください。 -
スキャン完了後、すぐにメールで受け取れる「データ便」と、後日CDでご自宅にお届けする方法からお選びいただけます。
データ便をご希望の場合は、メールでお送りするURLからダウンロードいただけます。 -
解像度は72ppiでのお渡しとなります。
-
恐れ入りますが、現在は解像度の指定をお受けしておりません。
-
データは基本的にJPEG形式でお渡しします。
現像済みネガからのスキャンの場合、オプションで階調豊かなTIFF形式での納品も可能です。 -
データサイズは、ご利用の用途に応じてお選びいただけます。
Sサイズ(2L相当)は、スマートフォンでの閲覧におすすめです。
パソコンでご覧になる場合は、Mサイズ以上を推奨しております。また、大きくプリントされる場合は、仕上がりサイズに応じたデータサイズをお選びください。
-
申し訳ありませんが、やり直しはお受けしておりません。
作業時には最善を尽くしますが、フィルム写真は撮影時の露出やフィルムの保管状態にも影響を受けるため、必ずしもご希望の仕上がりにならない場合もあります。どうしても仕上がりに納得がいかない場合は、お手数ですが仕上がり意図を明確にした上で、再オーダーをお願いいたします(有料にて承ります)。
「無補正インデックス(120フィルムは有料。35mmフィルムには無料で付属します)」で、補正前のネガの撮影露出やフィルムコンディションなど、仕上がりとの差異を見比べることができます。 -
作業にかかる時間は、その時の混雑状況によって変動します。
最新の作業状況については、ヤマカメのInstagram(@yamacame_lab)のハイライトで随時お知らせしていますので、そちらをご覧ください。 -
お急ぎでの仕上げをご希望の方向けに、優先仕上げサービス「Quick Pass」をご用意しています。データ便と併用することで最短当日仕上げが可能です。ぜひご活用ください。
-
「おまかせ」を選んでいただければ、ヤマカメらしいクリアさと「っぽさ」のバランスを見ながら仕上げますので安心してお任せください。
明るさや色味に特別なこだわりがあれば、ヤマプリ(フィルム現像・スキャニング)ページに参考となる見本を掲載していますので、そちらを参考のうえ各項目にチェックをお願いします。できる限りご希望に添えるよう丁寧に作業いたします。 -
はい、ご利用いただけます!オーダーシートを同封の上フィルムを郵送していただければ、作業完了後にデータ便またはCDでお届けします。
詳しくは郵送フィルム現像オーダーの流れをご覧ください。
-
郵送または店頭への直接お持ち込みが可能です。
120フィルムは感光を防ぐため、巻き終わりをテープでしっかり留めておくと安心です。
また、雨天時の配送に備えてビニールで包む、レターパックや宅配便など追跡できる方法で送るとより安全です。空輸によるX線検査の影響が心配な方は、「空輸禁止」や「陸送希望」と記載し、品名に「写真用フィルム・未現像」と明記することをおすすめします。
ゆうパック・宅急便・レターパックなどでも、窓口でその旨を伝えると対応してもらえることがあります(地域や状況により異なります)。なお、郵送中の高温を心配してクール便で送られる方もいらっしゃいますが、これまでのところ仕上がりに大きな影響を感じたケースはほとんどありませんので、基本的には常温便で問題ありません。
-
はい、まとめてお送りいただいて問題ありません。
作業順の指定がある場合、フィルムに番号などをご記入ください。 -
スマートレターまたはレターパックでお送りします。追跡ありのレターパックをご希望の方は、オーダーシートのオプションにチェックを入れてください。
-
配送中のトラブルにつきましては、配送業者の補償の範囲内で対応いたします。
フィルムは貴重なものですので、可能であれば追跡・補償つきの方法でお送りいただくことをおすすめしています。 -
作業前の段階であれば、変更可能です。
変更をご希望の場合は、お早めにご連絡ください。作業が始まっている場合は、変更が難しいこともございますのでご了承ください。 -
現像・スキャン作業に入る前であれば、キャンセル可能です。
作業開始後のキャンセルはお受けできかねますので、お早めにご連絡をお願いいたします。 -
データサイズはS、M、L、LLの4つからお選びいただけます。ご使用の目的や必要な解像度に応じて、最適なサイズをお選びください。
-
データ便を選択された場合、メールでダウンロードリンクをお送りします。リンクには有効期限があるので、期限内にデータをダウンロードをお願いいたします。
-
はい、ご希望があればCDでの納品にも対応しています。
作業後にネガと一緒に郵送いたします。 -
はい、ご注文時に「データ便」をご選択いただければ、メールなどを通じてスマホでも見られるようにデータをお送りします。
-
はい、いくつかのフィルムには対応しておりません。たとえばAPSフィルムや110フィルム、赤外線フィルムなどはお受けできません。
また、状態が著しく劣化しているフィルムや、素性がはっきりしないフィルムもお受けできないことがあります。心配な場合は、事前にご相談ください。 -
はい、対応しております。
6×4.5、6×6、6×7、6×8、6×9など、各種フォーマットに対応しています。 -
山本写真機店では、ネガフィルムのみ現像・スキャンを承っております。
-
もちろんお受けできます!ただし、モノクロフィルムの現像は外注となるため、別途費用がかかります。
詳しい料金については、料金シミュレーションのページをご覧ください。 -
期限切れのフィルムもお受けしています。
ただ、フィルムの状態によっては、色味やコントラストに影響が出ることがありますので、その点をあらかじめご了承ください。
※場合によってはお受けできない可能性もございます -
フィルムが感光してしまった場合でも、現像は可能ですのでご安心ください。
ただし、感光の程度によってはネガ全体が真っ黒になり、スキャンやプリントができる像が残っていない場合もあります。軽度の感光であれば、作業が可能なコマはそのまま現像・スキャンを行い、難しいコマは除外して対応いたします。
とくに「フィルム室をうっかり一瞬開けてしまった」程度の感光であれば、多くの場合は一部のみの影響で済んでいます。現像後に状態を確認し、できる限り丁寧に対応させていただきますので、どうぞお送りください。
-
はい、現像自体は可能です。
ただし、長期間放置されたフィルムの場合、画像の劣化や像が出ない可能性があるほか、フィルムの状態によっては現像液への影響が懸念されることもあるため、お受けできない場合もございます。そのフィルムに大切な思い出が詰まっていることもあります。
できる限り丁寧に対応させていただきますので、事前にフィルムの種類や状態をご相談いただけるとうれしいです。 -
はい、スキャン可能です。
ただし、ネガの保管状態や経年変化によっては、当時のような色味が再現できない場合もあります。変色やコントラストの変化が見られることもありますが、それもまた時間を経たフィルムならではの味わいとしてお楽しみいただけたらうれしいです。スキャンしたデータをもとに、後からプリントをご依頼いただくことも可能です。
大切な思い出を、ぜひデータでも、プリントでもお楽しみください。 -
申し訳ありませんが、現在APSフィルムの現像には対応しておりません。
専用の現像カートリッジの入手が難しく、現像もスキャンも処理ができないためです。
ご希望に添えず恐縮ですが、ご了承いただけますと幸いです。 -
申し訳ありませんが、現在クロスプロセス現像(ポジフィルムをネガ現像する特殊な処理)には対応しておりません。
通常の現像処理に影響が及ぶリスクを考えてお断りしています。ご了承ください。クロスプロセス現像したネガのプリントやスキャニングは対応しています。 -
現在、増感・減感現像には対応しておりません。
なるべく適正なISOで撮影いただくことで、安定した仕上がりになります。
もし露出に不安がある場合は、スキャン時の調整でできる限り雰囲気を整えるようにしています。 -
フラットヘッドスキャナ(キャリアを使わずガラス面に直接フィルムを置いてスキャンする方式)の場合、黒縁ごとスキャンすることが可能ですが、弊社のスキャニング方式では、ネガホルダーが画面の一部を隠してしまうため、完全な黒縁(フルフレームスキャン)は難しいことが多いです。
PENTAX67やmakina67、ハッセルブラッドなど、画像部分が他のカメラより小さい機種のみ、黒縁を出したスキャニングが可能ですが、ネガのセットなどに時間がかかるので、現在はLL・TIFFのみでのオプションとさせていただいております。
他のサイズでご注文されたい場合は、有償(+110円/コマ・税込)にて承りますのでご相談ください。 -
はい、自家現像されたネガのスキャンも承っております。
傷や汚れの少ない状態でお送りいただけると、よりきれいにスキャンすることができます。
仕上がりサイズや色味の調整など、ご希望があればお気軽にご相談ください。 -
はい、撮影途中の状態でも現像可能です。
ただし、未撮影の部分には何も写っていないため、データ化はできません。
また、場合によっては仕上がり枚数が少なくなることがありますのでご了承ください。 -
モニターやスマートフォンの表示環境によって、色味が実物と異なって見えることがあります。
また、フィルムや撮影条件によっても色味の傾向が変わるため、フィルムごとの特徴を楽しみながら撮影してみてください。 -
はい、大切なネガはすべて返却しております。
ネガがあれば何度でもプリントやスキャンをすることが可能ですのでぜひ大切に保管ください。 -
スキャン後のネガは、ホコリやキズがつかないようネガシートに入れてお返しします。
郵送時の水濡れを防ぐため、ネガをビニール袋に入れた状態で丁寧に梱包しております。 -
ゴミの写り込みは、カメラ内やフィルム表面のチリ、またはスキャン時のホコリが原因となることがあります。
できるだけ丁寧にチェック・清掃しておりますが、気になる点があれば再確認・再スキャンも対応いたしますのでお知らせください。 -
フィルム写真に見られるノイズのようなものは、実はフィルム特有の粒状感(グレイン)であることも多く、デジタルノイズとは少し違った質感を持っています。
この粒状は、フィルムらしさや雰囲気として楽しまれることも多いですが、「もっとなめらかに仕上げたい」といったご希望があれば、スキャン時の設定を調整することも可能です。なお、選んでいただくスキャンのデータサイズによって、粒の出方や目立ちやすさが変わることもあります。
よりなめらかな仕上がりをご希望の場合は、大きめのスキャンサイズをお選びいただくのがおすすめです。 -
はい、保存期間の30日以内であれば再送可能です。
ただし、保存期間を過ぎたデータについては再送できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 -
フィルムに未露光のコマがあった可能性があります。未露光とは、シャッターが正しく切れていなかったり、カメラの設定やフィルムの装填ミスなどで、フィルムに光が当たらなかった状態のことを指します。
未露光になる主な原因としては、以下のようなことが考えられます。・フィルムの装填がうまくできておらず、正しく巻き上げられていなかった
・シャッターが切れていなかった(シャッターの故障や、巻き上げ不良など)
・撮影時のカメラの設定(例えば、露出が極端に不足していた場合など)
・期限切れフィルムの影響で感光しにくくなっていた不安な場合は、装填時に巻き上げ確認をしたり、試し撮りをしてみるのもおすすめです!
-
保存期間内であれば無料で再送可能です。
ただし、保存期間を過ぎたデータについては再送できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 -
ご心配をおかけして申し訳ございません。
発送後の配送状況などを確認させていただきますので、
お手数をおかけしますが、ご注文時のお名前や発送日などの情報とあわせて、お問い合わせフォームまたはお電話・メールよりご連絡いただけますと幸いです。 -
スキャンデータは原則一律で、納品日から30日間の保管となります。
-
スキャンデータは原則一律で、納品日から30日間の保管となります。
-
お預かりしましたフィルムにつきましては細心の注意を持ってお取り扱いいたしますが、万一不測の事態や処理中のトラブル等が発生した場合には、同数かつ同性能の新しいフィルムをもって補償とさせていただきます。これ以上の責任は負いかねますのでご了承ください。
-
オーダーシートに必要事項をご記入いただき、フィルムと一緒に当店までご郵送ください。
オーダーシートはウェブサイトからダウンロードできます。
ポスト投函できるサイズでお送りいただいて大丈夫です。 -
はい、追跡番号付きの発送方法であれば、お客様ご自身で荷物の追跡が可能です。
当店からの返送も、ご注文時にレターパックをお選びいただければ追跡可能ですので、安心してご利用いただけます。 -
フィルムを山本写真機店にお送りいただく際は、元払いにて発送をお願いいたします。
現像後のネガを返送する際の送料はご注文の内容によって異なります。
通常の返送は全国一律の送料で対応していますが、大量注文や特別な配送をご希望の場合は追加料金がかかることがあります。 -
恐れ入りますが、着払いでのご発送はご遠慮いただいております。
お手数ですが、元払いにてお送りいただけますようお願いいたします。 -
もちろん可能です。
オーダーシートの「同時プリント+データ」をご選択の上、ご注文ください。 -
はい、可能です。
「○枚目だけスキャン」「特定のコマだけプリント」など、ご希望に応じて柔軟に対応いたします。
ご注文時にご指定いただければ、確認しながら進めます。 -
「同時プリント」とは、フィルムを現像と一緒に全てのコマをプリント(写真)して、同時にお渡しするサービスのことです。
「現像のみ」「現像+データ」「同時プリント+データ」など、用途に合わせてお選びください。 -
モニターと印刷物では、色や明るさの再現に差が出ることがあります。
たとえ同じ画像データでも、モニターの種類や設定によって見え方が変わりますし、プリント方式(銀塩プリント・インクジェットプリントなど)によっても色味や質感に違いが出ます。デジタルデータを銀塩プリントした場合、モニター上よりやや濃く、コントラストが控えめに感じられることが多いです。弊社のフィルムのスキャンデータはプリントで綺麗な仕上がりになるよう調整しています。
-
データが弊社に残っている場合は可能ですが、再スキャンする場合全く同じにならないこともあります。
見本をいただき、ご注文の際に「以前と同じ仕上がりで」とご指定いただければ、できる限り見本に寄せて再スキャンいたします。 -
フィルムの郵送サービスでは銀行振込のみの取り扱いとなります。
店頭ではカード決済に対応しておりますので、お気軽にご利用ください。ヤマプリデジタルでは、ご注文時には、主要なクレジットカードをご利用いただけます。
-
現在は、フィルムの現像・スキャンは、国内返送可能な場合のみお受けしています(支払いはPayPalにて対応可能です)。
ヤマプリデジタルは海外からでもご利用いただけます。ぜひご活用ください!
-
お支払いは銀行振込となります。作業完了後にメールにて請求書をお送りしますので、ご確認のうえお振り込みをお願いします。
-
WebサイトからダウンロードできるPDFをご利用いただけます。
プリンターがない場合は、手書きのメモでもかまいませんので、オーダーシートの項目を参考に必要情報をお書き添えください:
お名前/電話番号/メールアドレス/送り先住所/ご希望の仕上げ内容 など -
作業にかかる時間は、その時の混雑状況によって変動します。最新の作業状況については、ヤマカメのInstagram(@yamacame_lab)のハイライトで随時お知らせしていますので、そちらをご覧ください。
-
領収書の発行は可能です。オーダーシートに領収書が必要な旨をご記入いただき、宛名もご指定の上、お送りください。
-
なるべく早めに出すのがおすすめです! フィルムは時間が経つと劣化して、色やコントラストが変わってしまうことがあります。
もしすぐに出せない場合は、 冷暗所(夏場は冷蔵庫の野菜室など) で保管すると劣化を抑えられますよ。 -
そのまま現像に出していただければ、写っていれば通常通り現像・スキャンいたします。
未撮影の場合は、何も写っていない画像が仕上がりますが、その場合でもフィルム現像代は発生しますのでご了承ください。
ご不安な場合はスタッフまでお気軽にご相談ください。 -
原因はさまざま考えられますが、露出の設定ミス(明るすぎる・暗すぎる)、シャッター不良、レンズキャップの付け忘れなどが主な原因です。
カメラ本体やフィルムの状態によっても影響を受けるため、心配なときはぜひお気軽にご相談ください。
こちらからお問い合わせください。 お問い合わせ